「美味すぎておかわりしたくなる…!」暑いのに食がどんどん進む「夏の麺レシピ」
連載第52回目は、フライパンひとつでさっと炒めて仕上げる、簡単麺レシピです。パクチーと唐辛子を加えてちょっぴり辛い、エスニックな味わいの焼きそば。オイスターソースとナンプラー加えるだけで、夏にピッタリのアジアンテイストに仕上がりますよ。暑い日におすすめの麺メニューです。
『エスニック焼きそば』

【キレイ食材でつくる美人レシピ】 VOL. 52
キレイ食材は、パクチー。

アジアごはんに欠かせない、パクチー。シャンツァイ、コリアンダーなどとも呼ばれ、独特の香りが特徴の野菜です。
栄養素も豊富で、ビタミンB1、B2、C、 Eと、体内でビタミンAに変わる、βカロテンが含まれています。(※)
生でもおいしくいただけるのでサラダに加えたり、いろいろな食べ方を楽しめるお野菜のパクチー。魚料理や肉料理との相性もよいので、スープや煮込み料理に加えるのもおすすめですよ。
材料はこちら!

【材料(2人分)】
中華麺(蒸し) :2玉
むき海老 :10尾ほど
豚肉細切れ :100gほど
しめじ :1/3パック
赤ピーマン :1個
もやし :ふたつかみほど
パクチー :1束
ごま油 :大さじ1
ニンニク :1かけ
しょうが :1かけ
青唐辛子 :1本 ※鷹の爪でもOK
酒 :大さじ1
オイスターソース :大さじ1/2
ナンプラー :大さじ1/2
塩 :適量
コショウ :適量
(仕上げ用)
パクチー :適量
レモン(くし切り) :2切れ
カシューナッツ :適量 ※お好みのナッツでOK
では、作ります! 野菜を切り、中華麺はレンジで20秒ほど温めます。

ニンニクとしょうがはみじん切りにし、青唐辛子は小口切りにします。(鷹の爪の場合は、種を除き小口切りにします)
しめじは石づきを落としほぐして、ピーマンは種を除いて細切りにし、パクチーは3cm幅程度に切ります。
カシューナッツは包丁で荒めに砕きます。
中華麺は袋に少し切り込みを入れて、レンジで20秒ほど温めます。
フライパンにごま油とニンニク、しょうがを入れ熱します。

フライパンにごま油とニンニク、しょうがを入れ熱します。
続けて青唐辛子を入れて、豚肉と海老も加えます。

ニンニクとしょうがの香りが出てきたところで青唐辛子を加えてさっと炒めます。
続けて、豚肉と海老も加え、軽く塩とコショウをして炒めます。
豚肉と海老が色づいてきたら、しめじを加えます。

続けて、しめじを加えて一緒に炒めます。
赤ピーマンを加えてさっと炒め合わせて、中華麺をほぐしながら加えます。

赤ピーマンを加えてさっと炒め合わせ、中華麺をほぐしながら入れます。
酒とオイスターソース、ナンプラーを加えて麺をほぐし、もやしも入れて手早く炒めます。

酒とオイスターソース、ナンプラーを加えて麺をほぐします。
続けて、もやしを加えて強めの中火で手早く炒めます。
最後にパクチーを加えてさっと炒め、火を消します。

パクチーを加えてさっと炒め合わせ、お好みでコショウを散らしてひと混ぜし、火を消します。
お皿に盛り付け、カシューナッツを散らしてレモンを添えます。

お皿に盛り付け、仕上げに麺の上にパクチーを盛ります。
砕いたカシューナッツを全体に散らし、レモンを添えます。
おいしさのアレンジポイント!

唐辛子の代わりに豆板醤を加えてもおいしく仕上がりますよ。
パクチーが苦手な方は三つ葉を加えて作るのもおすすめです。
<筆者情報>
SHINO
料理家。大学卒業後、航空会社勤務を経て、本格的に食の世界へ。料理教室「ごぼう茶.com」を主宰。フードコーディネーターとして、企業のメニュー開発やフードスタイリング、レシピ提供など食に関するあらゆる分野にて活動中。
※ 出典:JA岡山の特産品
https://www.ja-okayama.or.jp/products/coriander.html/