「チンするだけでキレイになりました!」【女性約100人に聞いた】電子レンジ掃除の頻度とコツ
おうちで料理する人もそうでない人も、電子レンジは欠かせないという人も多いのでは? 今回は、ライフスタイルに関心が高いanan Beauty+ clubのメンバー約100人に「電子レンジの掃除」についてリサーチ。 普段なかなか聞けない女性たちの"電子レンジの掃除事情"、参考になること間違いなしです!
「電子レンジの掃除」をテーマに、女性たちの実態を大調査!

anan Beauty+ clubに所属する女性たちに「電子レンジの掃除」をテーマに調査。電子レンジの掃除をしている頻度、電子レンジを汚れにくくするコツなどについて聞きました。
※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。
Q. 電子レンジの使用頻度を教えてください!

まずは、電子レンジの使用頻度についてアンケートを実施したたところ「ほぼ毎日」と回答した人が83.3%と、8割以上の人が頻繁に使用していることがわかりました。
続いて、電子レンジの掃除の頻度について聞いてみると…。
Q. 電子レンジの掃除、どのくらいの頻度でしている?

「汚れたなと感じたとき」と回答した人が61.1%、次に、週1回、月1回という人が多い結果に。半数を超える人が、掃除をいつやるかを決めているというよりも、汚れに気づいたときにのみ掃除をしているようです。フードライターの筆者は、ほぼ電子レンジの掃除をしないズボラ女なので、汚れに気づいても見過ごすことが多々あります。
続いて回答した女性たちに「どのようなときに電子レンジが汚れたなと感じるか」についても聞いてみると、
「食べ物が、吹きこぼれたとき」(26歳・会社員)
「オート機能で吹きこぼれてしまうことがあるのでそのとき」(40歳・主婦)
「温めすぎて吹き出したとき」(35歳・専門職)
「ぼんっ! と何か音がして吹きこぼれがあったとき」(39歳・専門職)
「フライを温めると衣が飛び散っていることがあるので」(35歳・会社員)
「ゆで玉子の爆発が1番気になります」(34歳・主婦)
「油が多い物をレンチンした時」(39歳・主婦)
"吹きこぼれてしまったとき"に掃除をしている人が圧倒的に多い結果に。電子レンジで料理を温めすぎると、吹き出てしまうことってあるあるですよね。筆者もスープを温めたら、電子レンジがビチャビチャになってしまったことがあります。スープのお皿にかけていたラップにも汁がついてしまって、持つところがなくなるほどヌルヌルしてしまい、掃除をするのがさらに大変に…。温めすぎること、また汁物&油物をチンするときは特に気をつけたほうがよさそうです。
Q. どのような方法で掃除をしていますか?
続いては女性たちに、具体的な掃除方法についても聞いてみました。回答が多かった順にランキング形式でご紹介します!
3位 水拭き
「水で濡らした布巾で拭き掃除」(40歳・主婦)
「ウェットティッシュで拭いてから乾拭き」(35歳・会社員)
水拭きなら、何も特別な道具を持っていなくてもすぐに掃除できますよね。ですが、水だけを使った拭き掃除だと、しつこい油汚れや匂いはなかなかとることは難しいかも。
2位 専用アイテムを活用する
「電子レンジを拭き掃除する専用のシートで拭いてます」(37歳・会社員)
「パスタをレンチンしたあとは、必ずといっていいほど庫内がびしょびしょになってしまうので、電子レンジ用の洗剤『クイックルJoan』をかけてキッチンペーパーで拭いています」(34歳・主婦)
昨今、電子レンジを掃除する専用アイテムが多数発売されているので、何を使って掃除をしたらいいのか分からないという人は使ってみる価値はありそう!
筆者は一度、レンジでチンをして拭くだけでキレイになる、電子レンジ専用のお掃除シートを購入したことがありますが、期待していたほど汚れが取れなくて残念に思った記憶はありますが…。
1位 重曹で吹き上げる
「重曹と水を染み込ませたタオルをレンチンして、そのタオルでそのまま拭き掃除」(39歳・主婦)
「普段は拭いてキレイにするが、汚れが目立つ時は重曹水を使って拭き取っている」(39歳・専門職)
「汚れたと感じた時、重曹水をレンチンし5分放置。その後庫内を拭き掃除する」(35歳・会社員)
「重曹水等を吹きかけて拭く」(35歳・専門職)
1番多かった回答は「重曹で拭き掃除」。筆者が調べてみたところ、テレビ番組で紹介されたこともあるオススメの掃除方法なのだとか。タオルを重曹水で濡らし30秒ほどレンジでチン。その蒸しタオルで拭き掃除をすると油汚れが落としやすくなるのそうです。早速、試したい!
Q. 電子レンジを汚れにくくするコツ、汚れが最小限になるための工夫を教えて!
続いては「電子レンジを汚れにくくするコツ、汚れが最小限になるための工夫」についても聞きました。
「目立つ汚れはすぐ拭く」(37歳・専門職)
「毎回温めるものにラップをする。扉は開けて匂いを追い出す。こまめに拭く」(29歳・主婦)
「基本はラップをして油や食材が飛ばないようにしている」(39歳・専門職)
「汚れたと感じたらすぐに拭き掃除をする」(40歳・会社員)
「ラップをして飛び散らないようにする。中が濡れたときは開けっぱなしにする」(34歳・主婦)
「なるべく吹きこぼれさせないよう、ラップがかかっているものは少し隙間をあけてからチンする」(40歳・主婦)
「しばらく扉を開けておく。ラップや蓋をしてチンする」(40歳・主婦)
面倒だからとラップをかけずにそのままチンをすると、汚れが蓄積される原因になってしまうというコメント多数。電子レンジを汚れにくくするコツは“ラップをしてチンすること”が大切のようですね。「ラップを使わないでチンした場合は、毎回使い終わった後に拭き掃除をしている」(30歳・主婦)という回答も。ラップ、侮るなかれです!
女性たちは、電子レンジをマメに掃除している
いかがでしたか。「おうちの電子レンジ、汚れているかも…」と少しでも不安になった方こそ、今回の女性たちの回答をぜひ参考にしてくださいね。
<筆者情報>
市岡 彩香(いちおか あやか)
ananを中心に活動するWEBライター。韓国好き、週7で自炊をするグルメ女子。KALDI、無印良品などにも詳しくグルメジャンルを中心に執筆中。タレントや経営者などのインタビュー実績も多数。
Instagram:https://www.instagram.com/ayaaya_0921
(C) buritora/Adobe Stock