スリッパ、本当に必要? 女性約100人に聞いた「我が家のスリッパ、サンダル事情」
女性約100人が所属するanan Beauty+ clubのメンバーに「スリッパ」についてアンケートを実施。自宅のどこにスリッパを置いているのか、置くのをやめた場所についても聞いてみました。
自宅のどこにスリッパを置いている?

anan Beauty+ clubのメンバーに、家の中でスリッパを置いている場所を聞いてみました。結果はグラフの通り。最も多かったのは「トイレ」で、「室内」「ベランダ」「庭」「キッチン」と続いています。
それぞれの場所にスリッパを置いている理由を見てみましょう。
トイレ
「トイレに素足で入るのが嫌なので」(34歳・会社員)
「来客が使うトイレだけはとりあえず置いてあります」(35歳・専門職)
室内
「足裏の汚れが気になるのでスリッパを履いています」(32歳・会社員)
「冬だけ寒いので室内スリッパを履いている」(33歳・主婦)
ベランダ
「裸足は汚いから嫌」(29歳・主婦)
「バルコニーは外なので嫌」(32歳・その他)
庭
「テラスにはすぐ出られるように常に置いてます」(32歳・会社員)
「外に出る時、わざわざ靴を持ってくるのがめんどくさいから」(34歳・専門職)
キッチン
「足跡がつかないように」(32歳・その他)
※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。
スリッパを置くのをやめた場所は?
一方、スリッパを置くのをやめた方たちも。場所ごとにその理由を見ていきましょう。
ベランダ・バルコニー
「ベランダに置きっぱなしにしたら雨風で汚くて履きたくなかったから」(33歳・会社員)
「使用頻度が少なくて汚くなるだけだから」(35歳・会社員)
お風呂
「すぐ汚れるし、なくても大丈夫だから」(32歳・その他)
「足が濡れるのはそんなに不快じゃないが、靴下を履いた状態でお風呂スリッパを履いているときに水が入った方が嫌」(29歳・主婦)
特に回答が多かったのは「ベランダ・バルコニー」。外に常備していると、雨や風で気づいたら汚れているということも。汚れるたびに洗う手間を考えると、都度出した方が楽だと考える方も多いようです。
スリッパを使うメリットは?
みなさんさまざまな理由でスリッパを使ったり、やめたりしているよう。では、スリッパを使うメリットにはいったいどのようなものがあるのでしょうか。
足の裏が汚れない
特にトイレやベランダなどは裸足で歩きたくない人も。足の裏が汚れないように常備している人が多いようですね。
冷え対策になる
足先が冷えてしまう冬場のみスリッパを使うという意見も見られました。モコモコ靴下を履いた上からスリッパを履くという二重の対策をしている方も。
衛生的
トイレやベランダなど、場所ごとにスリッパを使い分けることで衛生的に過ごせるというメリットも。特に汚れやすい場所には、洗いやすい素材のスリッパがあると安心です。
可愛いスリッパで気分を上げる
自分の好きなデザインのスリッパを使うことでテンションを上げることもできそう。おうち時間が楽しくなりそうですね。
スリッパを使うことにはデメリットも
スリッパを置いておくことには、いくつかデメリットも。ここでは主なデメリットを2つご紹介します。
定期的なお手入れが必要
スリッパ自体に汚れが溜まるとお手入れが必要になります。
家の至る所に配置しているのであれば、その分お手入れの手間がかかることでしょう。
手入れを怠ると、結局衛生的に良くなさそうです。
コストがかかる
スリッパを置く場所が多いほど、その分コストがかかります。
100円ショップなどでもたくさんの種類が販売されていますが、こだわりたい場合はコストがかさむ場合もあるでしょう。
必要な場所に、必要な量を

自宅でスリッパを使っている人もいれば、使うのをやめた人も一定数いるようでした。
今まで当たり前のように置いていたスリッパの場所も、見直してみると案外不要であることに気づくこともできそうです。女性たちの意見をもとに、スリッパの要否について見直してみてはいかがでしょうか。
(C)yipengge/Getty Images