どの姿勢が近い?【心理テスト】答えでわかる「あなたの人生がうまくいかない原因」
立っているとき以上に、自分がどんな姿勢で座っているかを意識している人は少ないかもしれません。そこで今回は、体形や足の形などを占う「体相」における“座ったときの姿勢”から、「あなたの人生がうまくいかない原因」がわかる心理テストをご紹介します。
Q.あなたが座っているときの姿勢は、次のどれに近い?

A:背筋を伸ばして座る
B:あぐらをかく
C:背もたれによりかかる
D:足を組む
あなたはどれを選びましたか? さっそく結果を見てみましょう。
この心理テストでわかるのは?
「あなたの人生がうまくいかない原因」
「体相」において体形は、持って生まれた性格やポテンシャルが投影されていると考えられています。そして座っているときの“姿勢”は、立っているときより緊張感やプレッシャーがなく、油断した状態を表します。そこで選んだ答えから、「あなたの人生がうまくいかない原因」を探ることができるのです。
A:「背筋を伸ばして座る」を選んだあなた…几帳面すぎるところ
この答えを選んだ人は、マジメでしっかりしたタイプといえそう。何事もきっちりとこなせるため、大きなミスをすることはあまりないかも。
あなたの人生がうまくいかない原因は、そんな几帳面すぎるところにあるみたい。自分が人一倍きちんとしているせいか、周りの人がダラダラしていたり、テキトーにやっていたりすると、許せなくなってしまうのでは?
気持ちはわからなくはありませんが、いくらイライラ、モヤモヤしても、相手を変えることは難しいでしょう。他人は他人と割り切り、自分のことに集中しましょう。元々ポテンシャルが高いあなたなら、きっと爆発的な力を発揮できて、人生が好転し始めるはずです。
B:「あぐらをかく」を選んだあなた…根拠のない自信
「あぐらをかく」のは、リラックスしている証拠。あなたはポジティブなところがあり、ルールを気にしない自由人のようです。
人生がうまくいかない原因は、根拠のない自信にあるみたい。もともと運を引き寄せやすいあなたは、何事も器用にこなしてきたのかもしれません。そのせいか、無意識に“自分はなんでもできる”と万能感を抱いていませんか?
もし現状に不満があり、その状態から抜け出したいなら、自分を変える努力が必要かも。特にコツコツと努力することはラッキーアクションです。勉強、ウォーキングなど何でもいいので、毎日継続すれば大きな力となり、人生がスムーズに動き出すでしょう。
C:「背もたれに寄りかかる」を選んだあなた…頑固なところ
マイペースで、ささいなことには動じない傾向があるあなた。トラブルが起きてもドンと構えているし、頼みごとをされても自分が納得しない限り動かないかも。
あなたの人生がうまくいかない原因は、頑固な一面があるところ。自分のポリシーや主張を貫くスタンスは素晴らしいとはいえ、そのせいでスランプや落とし穴にハマり、簡単に抜け出せないことも多いみたい。
特に厳しい意見やアドバイスをスルーする癖があるかもしれません。耳に痛い言葉ほど素直に聞いて、自分を省みることが大切です。指摘されたところを改善していけば、目からウロコが落ちまくり、気付いたときには人生も上昇気流に転じていそう。
D:「足を組む」を選んだあなた…要領がよすぎるところ
この答えを選んだ人は、生まれ持ったポテンシャルが高めで、どんなことでも涼しい顔でサラッとやってのけるところがありそう。
人生がうまくいかない原因は、要領がよすぎるところ。あなた自身にそんなつもりが無くても、周囲からは“ちゃっかりしている”“図々しい”などと誤解されやすいのかも。そのせいで嫉妬され、チャンスを無駄にしてしまうこともあるのではないでしょうか。
とはいえ、要領よく何でもできるところは強みでもあります。あなたの場合は、足を引っ張られないように注意するといいでしょう。能ある鷹は爪を隠すという言葉どおり、大事なことはこっそり進めるのが賢明です。
さいごに
思いがけないことが引っかかって、人生がうまくいかないのは意外とよくあること。今回の診断で原因を突き止めたら、さっそく改善に乗り出しましょう。すぐに結果や手応えがなくても、しばらく続けてみてください。気付いたときには、きっと人生が動き出しているはず。
©︎ayakono/PIXTA