ダイエット中でも安心して食べられる! ローソン・ファミマ・セブンの「低糖質スイーツ」3選
話題のスイーツから和菓子まで幅広く揃っているコンビニスイーツ。毎週新作が発売されるからラインナップに飽きがこず、ついついスイーツコーナーに立ち寄ってしまう人も多いのではないでしょうか。ストイックなダイエットをしていなくても、スイーツを楽しむ時は少しでも罪悪感を減らしたいところ。でも、寒天ゼリーじゃ気持ちが満足しない時もありますよね。そんな方に向けて「コンビニで買える200kcal以下&糖質10g台」のスイーツをピックアップしてご紹介します。
【ローソン】ショートケーキとプリンが糖質13.3gで楽しめる!

『ローソン』に行ったらチェックしたいのが「埋もれるショートケーキプリン」。その名の通り、ショートケーキの下にプリンが埋もれています。人気スイーツ2種類をどちらも一度に楽しめるのに、1個あたり196kcalで糖質は13.3g!
カスタードプリンの上に苺ソース、スポンジ、クリームが重なっていて、まるごと苺が1個トッピングされているのですが、スポンジは本当に少し。苺ソースもアクセントという感じで中身は、ほぼクリームとプリンです。

クリームといえば、『ローソン』だと「プレミアムロールケーキ」が思い浮かんで、食べる前からクリームの味にも期待してしまいます。
調べてみるとこちらの商品に使われているのは、北海道産生クリームと牛乳を使用したブレンドクリームとのこと。コクがありつつも後味はさっぱりしています。

カスタードプリンも玉子の味がしっかりしていておいしい! それぞれの味を堪能するために、クリームとプリンをまずは別々に食べてみるのがおすすめです。
ここまで楽しめて糖質13.3gなら、満足度も高いはず。
【商品情報】
ローソン「埋もれるショートケーキプリン」
価格:¥350
【ファミリーマート】チーズ好きさんにおすすめ! 紅茶チーズケーキ

『ファミリーマート』で選んだのは「新感覚チーズケーキ」シリーズのスイーツで、その名も「はじめは濃厚チーズなのに だんだん優雅なアールグレイ香る 紅茶チーズケーキ」。濃厚チーズという名前から、カロリーも高そうに思えますが、197kcal、糖質は12.6gなので気になる方も安心して食べられそうです。
パッケージから出すとふわっとアールグレイの茶葉の香りが漂って優雅な気持ちに。仕事中の休憩時間の気分転換にもピッタリです。紙の容器に入っているのでスプーンでそのまま手軽に食べられるのも忙しいときには嬉しいですよね。

一番下には紅茶とクリームをブレンドしたベイクドチーズケーキ、中央が北海道産マスカルポーネチーズを使用したレアチーズムース、一番上がクラム状にした紅茶スポンジと豪華な3層仕立てのスイーツです。

ひと口食べてみるとレアチーズの爽やかな味わいが口に広がり、紅茶の風味が後から追いかけてきます。長い商品名通りの味わいで、上品な甘さが楽しめますよ。
手のひらサイズの小さなケーキなのですが、3層になっていて味わい豊かだからかとても満足感がありました。丁寧に入れたコーヒーや紅茶と合わせて楽しみたいですね。
【商品情報】
ファミリーマート「はじめは濃厚チーズなのに だんだん優雅なアールグレイ香る 紅茶チーズケーキ」
価格:¥240
【セブン-イレブン】小ぶりサイズで安心! シュークリーム

コンビニスイーツの定番、クリームたっぷりのシュークリームにはなんだか手が伸びてしまうという人も多いのでは? しかし、そのたっぷりとはいったクリームゆえに高カロリーなイメージがありますよね。
そんなときは、『セブン-イレブン』の糖質低めのシュークリームをチョイスして。

「シュー・ア・ラ・クレーム」は、香ばしいシュー皮の中にカスタードクリームがぎっしり入っているのに、185kcalで糖質は12.7g。
『セブンイレブン』の人気商品「ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー」が291kcal、糖質20.9gなので、比較すると罪悪感が少しなくなるのではないでしょうか?

『セブンイレブン』はコクのある玉子「エグパティシエール」を使ったスイーツがいくつかあるのですが、こちらのクリームにも使われていて、シュー皮は発酵バターが配合されているそう。
濃厚なカスタードクリームで、高級スイーツ店で食べているかのような味わい。玉子の豊かな風味とくちどけの良さが幸せな気分にしてくれます。シュー皮もしっとりしていておいしい! 小ぶりサイズのシュークリームでカロリーも控えめなので、気兼ねなく食べられます。
【商品情報】
セブン―イレブン「シュー・ア・ラ・クレーム」
価格:¥149
レアチーズやクリーム系が意外と狙い目かも⁉
今回はクリームやスポンジが入った、満足感もありながら糖質10gちょっとのスイーツを紹介しました。低糖質のコンビニスイーツといえば、寒天やゼラチンを使ったぷるぷる系スイーツを想像する方も多いかもしれません。
今回紹介した商品にも含まれていた、チーズや生クリームのスイーツには糖質があまり含まれていないこともあるので、手軽に食べられる低糖質スイーツを探している方におすすめです。ただし、カロリーや脂質はしっかりあるので、小さめサイズを選んでみてくださいね。
【参考】
『ローソン』公式サイト
『ファミリーマート』公式サイト
『セブン―イレブン』公式サイト