家事が圧倒的にラクになった! 時短上手が“使ってよかったと絶賛”した「便利グッズ」7選
忙しい毎日でも、料理や洗濯、掃除などの家事に追われてストレスに感じることもあるでしょう。少しでも手間を減らせるグッズがあると、家事の時間が短縮されてうれしいですよね。そこで今回は、シンプル志向の整理収納アドバイザーの筆者が実際に試してよかった、時短家事につながる便利グッズを7つご紹介します。
1.時短になる便利なキッチングッズ
筆者が料理で大変だと感じているのは「メニュー決め」と「調味料の計量」。調理法や味付けがかぶらないようにしながら、栄養バランスのいい献立を考えるのに、いつも頭を悩ませてしまいます。
よって、メニューを決めてからスムーズに調理へ進めるために、メイン食材の下ごしらえが簡単にできて、計量がラクになるグッズを活用しています。
耐熱ポリ袋

筆者は肉や魚を買ってきたら、家族4人分ごとに計量して下味を付けておき、ポリ袋に入れて冷凍しておきます。下味を付ける段階で、いつ何のメニューにするかを大まかに決めておくと、夕食のメニュー決めで迷うことも少なくなりました。
-30度~110度まで対応している耐熱ポリ袋は、袋のままレンジ解凍が可能。肉や魚は下ごしらえ済みなので、解凍後スピーディに調理へ移ることができます。
また、カットした野菜をポリ袋に入れて軽く口を縛りレンジで加熱すると、あっという間に野菜の下茹でも完了。コンロだけでなく耐熱ポリ袋を使って電子レンジも上手に活用すると、効率よく調理できますよ。
「計量みそマドラー」

朝晩にみそ汁を作ることが多い筆者宅では、みそをクルッと取るだけで一発で計量が済む『レイエ』の「計量みそマドラー」を重宝しています。
合わせ調味料を混ぜたり玉子を溶いたりなど、ミニ泡立て器としてマルチに活躍するところも優秀です。
「カットできちゃうバターケース」

『曙産業』の「カットできちゃうバターケース」は、ケースについたワイヤーにバターを押し込むと、5gずつにカットできる優れもの。少しだけ使いたいときに、ちょうどいい量が取り出せます。
ケースの内側にラップを敷いてからカットすると、容器がバターの油分でベタベタになりませんよ。
2.100均でOK! 便利な洗濯グッズ
朝の慌ただしい時間帯には、洗濯物を洗って干すまでの動作を少しでも短くしたいですよね。効率よく洗濯物を仕分けたり、乾きにくいパーカーを上手に干したりするために、筆者は2つの100均グッズを使っています。
「両面使える洗濯ネット」

型崩れが気になる下着や色褪せが心配な色柄物、擦れて毛玉が付きやすい起毛トレーナーなどは、洗濯ネットに入れて優しく洗うと安心です。
『ダイソー』の「両面使える洗濯ネット」は、ファスナーの取っ手が両面に付いているダブルファスナー仕様。洗濯ネットの裏返りを気にせず締められるので、洗濯物を素早く仕分けられます。
「パーカーハンガー」

フードが乾きにくいパーカーは、『ダイソー』の「パーカーハンガー」を使うのがおすすめ。ハンガー上部のクリップにフードを引っかけると、フードが立ち上がって根元部分が重なりません。パーカーの乾きが今までよりも早くなり、生乾きになることもほとんどなくなったと感じています。
3.洗剤不要の掃除グッズ
普段の掃除では、できるだけ手間を減らすために、洗剤不要でも汚れが落ちやすい掃除グッズを愛用しています。キッチンとリビングで2つのマイクロファイバーアイテムを使い分けると、掃除の時間を短縮できて家事がラクになりますよ。
「あっちこっち®ふきん」

超極細簿繊維のマイクロファイバーを使った『帝人』の「あっちこっち®ふきん」は、洗剤不要で水拭きだけでピカピカになります。キッチンの細かい油汚れや蛇口の水垢もしっかりキャッチして、拭き後も残りにくいです。
タオル地のふきんとは違い、薄手で乾きがいい点も掃除のハードルをグンと下げてくれます。
マイクロファイバーモップ

平日にリビングを掃除するときは軽く掃除機をかけるだけですが、週末はモップで水拭きして、より丁寧に掃除しています。
『3M』の「スコッチ・ブライト マイクロファイバーモップ FM-F1J」は、モップがマジックテープでくっつくので取り外しが簡単。洗剤を付けずに水拭きするだけで部屋の隅にある小さなホコリまで取り、リビングがさっぱりときれいになります。特に、床がベタベタしやすい梅雨や夏場には、水拭きがとてもおすすめです。
筆者宅では、ロボット掃除機や電気圧力鍋など最新の時短家電は取り入れず、普段の掃除をラクにしてくれる手軽な便利グッズを活用して、料理や洗濯、掃除のハードルを低くしています。
今回紹介したアイテムを取り入れて家事に対する負担を減らすことで、気持ちにも時間にも余裕が生まれるようになりました。100均などでも買えるなど取り入れやすいアイテムもありますので、ぜひ参考にしてみてください!
※ 『あっちこっち®』は帝人フロンティア株式会社の登録商標です。
©PK-Donovan/shutterstock
のぞみ
シンプル志向の整理収納アドバイザー・ライター。「暮らしもこころも かろやかに」をテーマに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを提案しています。Instagram▶@non.karoyakani