いまわたしたちにできること~美容・健康・環境も~

スプーンで目を温める! 「自律神経を整え肌ツヤも良くなる」意外な方法5選

梅雨前の今の時期は寒暖差があり体温調整が難しく、どうしても自律神経の働きに乱れが出てしまいます。自律神経が乱れると睡眠の質が低下し、肌も揺らぎやすくなるといいます。そこで、自律神経を整えられる簡単な方法を、睡眠の個人指導を長年行っている、眠りとお風呂の専門家、SleepLIVE(株)代表の小林麻利子さんにうかがいました。

1.スプーンで目を温めよう

自律神経 肌 整える ツヤ 睡眠 方法

まずは目を温めていきましょう。目を温めることで心臓の自律神経の副交感神経が刺激されると、いくつかの研究報告があります。最近では、市販の目を温めるシートや電子レンジで温めるタイプなどがありますが、今回ご紹介するのは、スプーンを使って行う、目を温める方法です。

スプーンの形状が目のラインにフィットしやすく眼球を押さえずに温めることができるのでおすすめです。寝る前に行うとよりよいのですが、料理中などでもOK。

お湯を沸かし、2本スプーンを入れて温めます。適温になったら、取り出して両目に覆いかぶせます。やけどには十分注意してください。スプーンの材質にもよりますが、しばらく温かい状態が続きます。

お湯を沸かすのが面倒ならば、食洗器があるご家庭の場合は食洗器に入れて乾かし終わった後はスプーンが熱くなっていますので、ちょうどいい温度になったものを目に乗せるのもよいでしょう。ただし電子レンジで加熱することはやめてくださいね。

2.炊飯器から出した白米で耳を温めよう

次に耳を温めます。耳の温めも目と同様に、自律神経の交感神経の働きを低下させる作用があることが分かっています。こちらも市販の温めグッズもありますし、血流をよくする素材で作られた耳のカバーなどもありますが、今回は我が家で使っているちょうどいいものをご紹介します。

それは、炊飯器から出した白米です。炊き立てのご飯を冷凍するために、1食分ずつ丸くしてサランラップをして包む方もいらっしゃると思いますが、そのサランラップで包んだ白米が今回の耳を温めるツールになります。

炊きたてごはんを取り出した直後は大変熱いので少し冷めてから、両手それぞれに白米を乗せて、両耳に添えましょう。ちなみに我が家では、炊飯器から出した直後の熱いごはんは、ズボンの上からちょうど卵巣や子宮あたりに乗せて温めています。生理中の方ですと痛み軽減につながりますし、そもそも女性は下腹部は温かくしておいた方が良いのでおすすめです。(妊活中で排卵期以降の場合は避けてください)

3.ボディオイルを塗布して湯舟に浸かろう

5月は快適な湿度の日が多いですが、寒暖差がある自律神経が乱れやすい今の時期は、お肌が揺らぎやすく、乾燥したりかゆみを感じたりしがちです。

そうすると、入浴剤を入れていないさら湯の場合は、塩素が入っていますので、刺激で乾燥がひどくなることも。毎回入浴剤を入れたほうがいいのですが、今日は切らしている! という場合は、ボディオイルを全身塗布して湯舟に浸かることをおすすめします。

洗髪し、体を洗った後、軽くタオルで水気を拭いて、アロマ入りなど良い香りがするボディオイルを全身塗布します。ボディミルクなど水分が入っているものはお湯に溶けてしまいますので、オイルが良いでしょう。乾燥が気になるところは念入りに塗布します。

その後いつものように湯舟に浸かり、入浴終了後は軽くシャワーで流したのち、タオルで水滴を拭きとって下着やパジャマを身に着けます。オイルのベールで全身のお肌を守っているので、乾燥も防げますし、お風呂上りに一生懸命ボディケアをしなくてもすみます。

もし体のむくみなど気になる部分があれば、お湯の中でマッサージをしましょう。お肌にオイルが塗布している分、滑りがよくなっているので、スムーズにマッサージをすることができます。

4.シャワーヘッドのジェットシャワーで頭皮血流をアップ

頭皮マッサージは季節を問わず行った方がいいのですが、今の時期は特に行いたいところ。温度差があれば、体表面の血管が拡張したり収縮したりとその温度に合わせて変化しますが、自律神経が乱れやすければそれだけその働き自体も鈍ってしまい、血流が悪くなり、頭皮が硬くなりやすいです。

手で行う頭皮マッサージでもいいのですが、今回ご紹介するのは、シャワーヘッドのジェットシャワー。シャワーヘッドは、ヘッドが取り外せるようになっているご家庭の場合は、簡単に取り換えることが可能です。ジェットシャワーに切り替えられるようなタイプのシャワーヘッドを用意できたら、洗髪のタイミングで頭皮に直接当てて、マッサージをしてみましょう。新しく用意できなければ、シャワーヘッドをできる限り高い位置にセットして、勢いを増すなどして行ってもいいですね。シャンプーブラシや頭皮マッサージ器具などがあれば合わせて行ってみてください。

5.ドライヤーで耳→首→デコルテ→脇を温める

お風呂上りに暑くて汗がダラダラ出ている状態では、暑くて寝苦しくなる原因になります。ドライヤーで頭を乾かす際は、扇風機やサーキュレーターなどを付けて快適な状態にしながら乾かしましょう。その際に、お顔の血流を促すために、耳→首→デコルテ→脇の順番で、3秒ずつ温風をあてていきます。

乾燥しやすくなるので、お風呂上りにはボディオイルやクリームなどをつけて保湿度を上げてから行いましょう。

スマホやPC の使用等で肩こりや首コリなどが気になる方は、特に血流が悪くなりがちな部分。4月から新しく会社に入った人も、新しい部署に異動になった人も、GWが終わって5月も下旬ですから、仕事も本格的になってきた時期です。頑張りすぎたその結果が、姿勢の悪化、およびお肌の乱れにもつながりかねませんので、気を遣ってケアはしていきたいですね。

その際も、扇風機等で体が熱くなりすぎないように涼しくしながら行うとストレスなく行えます。また温風を当てた部分は、事前にクリーム等で保護はされているはずですが、終了後も重ねてボディオイルを塗布すると安心です。

自律神経 肌 整える ツヤ 睡眠 方法

いかがでしたでしょうか? シャワーですまさず湯舟にしっかり浸かったり、外界の気温に合わせて服装の温度調整を行えば、なおGOOD! ぜひ試してみてくださいね。

睡眠 不眠 熟睡 快眠 寝起き 起床 スッキリ

眠りとお風呂の専門家
小林麻利子さん

同志社大学卒業、京都市出身。SleepLIVE株式会社代表取締役社長。生活習慣改善サロンFlura主催。公認心理師。科学的根拠のあるデータや研究を元に、睡眠と入浴を中心とした生活習慣を見直すことで、自律神経を改善していく指導が人気。約3,000名以上もの悩みを解決し、テレビや雑誌など、多くのメディアで活躍中。不規則な生活になりがちな、芸能人やモデル、アナウンサーへも指導。

企業向けには、健康経営や睡眠関連事業支援などを行う。著書に『入浴の質が睡眠を決める』(カンゼン)『不美人習慣を3日で整える熟睡の練習帳』(G.B.)など多数。プライベートは、3歳児と0歳児の母。

(C)CoffeeAndMilk/Getty Images
(C)Ridofranz/Getty Images