節約にならず後悔してます! 女性約100人調査「2022年やらなきゃよかったこと」
女性約100人が所属するanan Beauty+ clubのメンバーに「2022年やって後悔したこと」をアンケートしました。「せっかく試してみたけど、思ってみたことと違う…(泣)」という、リアルな回答をぜひチェックしてみてください!
【女性約100人調査】2022年に整理整頓&掃除についてやらなきゃよかったこと、その理由を教えてください。

古本屋に売るつもりで本を買ったのに……
「電子で本を買うと売れないので、普通に漫画や本を買って読んでいたら、売る手間がめんどくさくてどんどん溜まっていった。売ったらお金になるからと思っていたけど、結局電子書籍でよかったと思った」(38歳・専門職)
分別のためにゴミ箱を増やすも……
「ゴミ箱の種類を増やして、ビンやカンも入れられるようにしたが、大きなビンが入らず、結局使えなかった」(38歳・無職)
配線を整理してたら大惨事(泣)
「ごちゃごちゃしていたコンセントをまとめようとしたら、抜いてはいけないコンセントを抜いて大変なことに…」(30歳・会社員)
「買って、その後フリマで売る」流れは定着していますが、いざ出品となると億劫になることありますよね…。
また、リサイクルのための分別は今あるゴミ箱が大き目なものだったらそのなかで2、3枚のビニール袋を入れて、そのなかで分別する方法が省スペースになるのでおすすめです!
掃除に関してやらなきゃよかったことを教えて!
口コミの良い洗剤を買うも……
「お風呂掃除をするのに、口コミのいい強力な洗剤を購入したのは良いけれど、『メガネで目を保護して、手袋を着用の上お使いください』という注意書きがあり、それだけ落ちるってことなんだろうけどめんどくさすぎて使ってない」(38歳・専門職)
汚れだと思って壁を擦ったら……
「汚れだと思って壁を除菌ティッシュで擦っていたら、削れかけていたらしく、ボロボロ壁が落ちてきた」(38歳・無職)
窓掃除のために窓枠を外したら……
「窓掃除をガッツリしようとしたら、窓枠が外れて大袈裟な工事になってしまいました」(30歳・会社員)
家中の汚れを落とすために意気込むも、悲しい結果が…(泣)。
素人ができることは限られてしまうので難しいことは専門業者に頼む方が時短、もしくは節約にもなるかもしれません。
料理に関してやらなきゃよかったことを教えて!
節約のためにお弁当の宅配サービスを契約すると……
「宅配サービスのお弁当を契約してみたけれど、宅配回数を少なくして、一回に届けてもらうお弁当の個数を増やした方が一個当たりの単価が安いので、1か月分を一回の宅配でお願いしてみたら、冷凍のお弁当が大量に届いて冷凍庫に入らず毎日お弁当になってしまった。結局、冷凍庫に入る量を宅配すると一個1,000円くらいになってしまい割に合わないのでやめました」(38歳・専門職)
お惣菜の買い置き
「パウチタイプのお惣菜を、いつか食べるだろうと思って買い置きしていたら、賞味期限が思ったより短くて、気付いたら全部切れていた」(38歳・無職)
ラテマネーならぬエナジードリンクマネーが地味につらい
「エナジードリンクを飲む癖をつけてしまったこと。地味に家計を圧迫している」(29歳・主婦)
梅干しをつくってみたら
「梅干し作り。干すタイミングが悪く出来が悪い…」(34歳・専門職)
エスプレッソマシン利用のリアル
「外に買いに行くカフェラテ代を節約しようと家にエスプレッソマシンを導入。牛乳を常にストックしているのですが、結局外で買ってしまい牛乳を何度も腐らせました」(30歳・会社員)
工夫次第では大幅な食費削減になるこのジャンル。anan Beauty+ clubのメンバーもさまざまなことにトライしてた様子。エスプレッソマシンは起動する手間、つくる時間、牛乳代、エスプレッソカプセル代など考ると、お店で買うのと一体どちらが良いのでしょう!? 購入を検討している人は、牛乳の賞味期限のことも視野に入れて再検討をしてみては?
その他にやらなきゃよかったこと
「だんだん普通の生活が戻ってきているのが嬉しくて、遊びすぎて体調を何度も崩した1年でした」(30歳・会社員)
「洗顔を泡立てるネットで泡立てて顔を洗っていたのですが、ある日夫が犬をお風呂に入れているとき、そのネットで泡立てて犬の足を洗っていた…(泣)」(38歳・専門職)
自分のために買った洗顔用の泡立てネットがペット用になったのは、なかなか切ないですね…。一体どのくらいの回数使われ、どんなタイミングで気づいたのかも気になるところです。
いかがでしたか。anan Beauty+ clubのメンバーのやらなきゃよかったことエピソードは、共感できるものものあればクスっと笑ってしまうものもありましたね。今回のアンケートを参考にして、「やらなきゃよかった!」とならないように備えましょう!
(C)MStudioImages/Getty Images