いまわたしたちにできること~美容・健康・環境も~

実は知らなかったお得なクレカの使い方! 女性約100人がこっそり明かす「賢いクレジットカード活用術」

キャッシュレス化が進み、クレジットカードを使用する機会もより一層増えてきましたよね。とはいえ、どのクレジットカードがお得で便利なのか、イマイチ分からないという人もいるのではないでしょうか? 美容や健康に関心が高い女性が集まるanan Beauty+ clubのメンバー約100人に、クレジットカードの活用術についてリサーチしました!

何枚クレジットカードを持っている?

※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。

まずは、クレジットカードを何枚持っているか、聞いてみました。

「2枚」(27歳・会社員)

「4枚」(40歳・専門職)

「5枚くらい」(33歳・専門職)

みなさん、複数のクレジットカードを持っていて、2~5枚と回答する人が多かったです。
私もクレジットカードを5枚持っています。ほとんど使っていないものもあるのですが、お店や使用シーンによってポイントが貯まりやすいカードが違うので、ついさまざまなカードをつくってしまいます。

買い物以外に便利なカードも

©高橋あやか
©高橋あやか

クレジットカードが使える場所やシーンは、どんどん増えていますよね。続いて、どのような用途でクレジットカードを利用しているかを教えてもらいました。
最も多かったのが、「ショッピング」と回答した人で94%、次いで「交通費」、「飲食」と回答した人で、それぞれ71%でした。「公共料金の支払い」に利用している人も53%いて、あらゆるものの支払いにクレジットカードが使われていますね。

「その他」と回答した人のコメントも見てみましょう。

「病院の支払い」(34歳・主婦)

「空港のラウンジ」(44歳・主婦)

クレジットカードの種類によっては、空港のラウンジが利用できるものもありますよね。買いものに使うだけでなく、特別なサービスを受けられることがあるのも、クレジットカードの魅力であり、カード選びに悩んでしまうポイントですね。

カード選びで重視するのはポイント還元

©高橋あやか
©高橋あやか

続いて、メインで使っているクレジットカードはどちらのものか聞いたところ、もっとも多かったのが「VISA」で約6割を占めました。続いて多かったのが、「American Express®」で23%、「Mastercard」が12%、「JCB」が6%と続きました。

それぞれ、何のカードを使っているかや、メインで使用している理由、年会費、特典内容などを教えてもらいました。

VISA

「セゾンカード。年会費無料で、ゴールドカード作成の招待状が届いたため。コンビニやカフェなどで5%ポイント還元、映画1,000円などの特典がある。ポイントは永久不滅」(35歳・専門職)

「楽天カード。楽天でのポイントが貯まりやすいから」(40歳・専門職)

「三井住友カード。飛行機のマイルを貯めるため。100円で3マイル貯まるもので、年会費は約1万9,000円」(34歳・主婦)

約6割の人がメインカードとして使っているVISAなので、みなさんが使っているカードの種類もさまざまでした。特典も、割引や優待サービスなど幅広くありましたが、特にポイント還元を重視してカード選びをしている人が多いようです。また、還元率だけでなく、自分のライフスタイルに合わせてどのポイントを貯めるのがお得なのかを見極めるのも重要そうです。
私は、VISAのカードを複数持っているのですが、最近、PayPayカードを新たにつくりました。日頃から、キャッシュレス決済のPayPayを使うことが多く、ポイントを効率よく貯められそうなので、カードをつくることに決めました。

また、なかには年会費のかかるカードを持っている人もいましたが、VISAユーザーの多くは、年会費のかからないカードをメインで使っているケースが比較的多いようです。

American Express

「ANAアメリカン・エキスプレス・カード。夫が飛行機によく乗るため。スタバなどでもマイルが貯まる。年会費は約5万円」(34歳・自営業)

「マリオットボンヴォイ・アメックス。マリオット系列のホテルに泊まりたいから。無料宿泊の特典がある。年会費約2万円」(33歳・会社員)

「アメリカン・エキスプレス・カードのファミリーカードで、家族と共有してポイントを貯めている。空港のラウンジ使用、荷物の手配、コンシェルジュ使用、ホテルやレストランの優待などの特典。年会費は1万1,000円」(44歳・主婦)

American Expressのカードを持っている理由として目立ったのは、マイルを貯めやすい、ホテルやレストランでの特典が受けらるの2つでした。年会費は数万円単位と高めの傾向ですが、他のカードではないような特別な特典もあるので、それを受けられるのは魅力的ですよね。

Mastercard

「楽天カード。楽天カードは通販などでも使うことができる。ある程度利用すると、ETCカードの年会費が無料になる」(27歳・会社員)

「還元率がいい。楽天でお買い物したり楽天ペイを使うと、通常よりポイントが貯まりやすい。どこで買い物しても一定の還元率がある」(33歳・無職)

Mastercardユーザーでは、楽天カードを使用しているという人が目立ちました。楽天カードは、効率よく楽天ポイントが貯まる点が魅力ですよね。
生活のさまざまなシーンを、楽天グループが展開するサービスの利用に寄せる、いわゆる楽天経済圏で生活する人が多いようで、みなさん、賢くポイントを貯めたり、使ったりしています。

JCB

「ルミネカード。洋服をルミネで購入することが多く、ルミネカードで購入すれば、5,000円以上は送料無料なのもありがたいから。また、ビューカードなので駅ビルの買い物すべてにビューポイントが付与される」(32歳・専門職)

ルミネカードは、ショッピングセンターのルミネでの買い物に強いですよね。ルミネであれば、いつでも5%オフで買い物ができるのはありがたいです。年会費が1,000円かかっても、十分元が取れそうです。

JCBカードをメインで使っている人は少数派でしたが、サブカードとして持っている人はちらほらいました。私も、JCBのカードを1枚持っています。

カードを使い分けてよりお得に

続いて、メインではなく、特別な使い方をしているカードがあるか教えてもらいました。

「積立NISAのクレカ決済でポイントが貯まるために、三井住友カードを使っている」(31歳・会社員)

「エポスカードは、10%オフになる時のみ使う。イオンカードは、イオンでの割引がある時に使う」(40歳・専門職)

「松屋カード。アパレルはハイブランドなども10%オフになるので、高いものを買う時は松屋で買い物している」(32歳・専門職)

メイン使いをしていないカードの多くは、特定のお店で買い物をする時だけ使用するというケースが目立ちました。
私は、三越伊勢丹グループで買い物をする時は、ポイントの還元率がいいので、エムアイカードを使っています。カードを複数持って使い分けるのは、管理が少し面倒ですが、少しでもお得に買いものをしたいので仕方ありません…。

その他には、こんな使い方も。

「無料でETCカードがつくれたので、エポスカードを使っている」(34歳・主婦)

「セゾンカードを家賃の引き落としだけに使っている」(36歳・自営業)

家賃の引き落としなど、特定の支払いのためにカードを使っているというケースもありました。特定の支出を管理したい時などには、カードを使い分けるのは便利かもしれません。
私は、社会人になりたての頃、生活費と娯楽費で、使用するクレジットカードと、それに紐づく銀行口座を分けていました。お金を使いすぎないように、意識が高まった気がします。

手元カードを見直して、もっとお得に!

クレジットカード 金 カード マネー 買い物

クレジットカードリサーチ、いかがでしたか? 一度、手元のカードを見直してみると、よりお得に賢くカードを活用する方法が見えてくるかもしれません。カードの種類が多すぎて、何を選べばいいか分からないという人も、みなさんのコメントを参考にしてみてはいかがでしょうか?

※ カードの種類、ステイタス、年会費は、所持者であるanan Beauty+ clubメンバー自身の認識です。それに伴うサービスも含め、正確なカード情報は各社のHPなどを参照してください。

© Tee11/AdobeStock