いまわたしたちにできること~美容・健康・環境も~

知ってるのは17%だけ…憂うつな日が減る「女性のヘルスリテラシー」の高め方

大塚製薬株式会社の「女性の健康推進プロジェクト」では、全国の35歳から59歳の女性約2,400名を対象に、女性のヘルスリテラシーの現状を知るため「女性の健康に対するアンケート調査」を、2021年1月下旬に実施しました。その調査結果とは…。

女性のヘルスリテラシーに関するアンケート調査を実施!

生理 更年期 ヘルスリテラシー 

世の中の女性たちの活躍が期待されているのに、その活躍を妨げている一因として、『大塚製薬』はPMS(月経前症候群)や更年期の諸症状など、女性特有の健康問題に着目。さらに、女性たちの持つ力を最大限に発揮するためには、こういった健康問題を正しく知って、気づいて、対処する「ヘルスリテラシー」が重要なのではないかと考え、その現状を探るために調査を実施し、意外な5つの事実がわかりました。

ではさっそく、調査結果をご紹介します。

1. 日常的に婦人科検診をしている人は驚くほど少ない!

sub7

「定期的に婦人科検診を“ほぼ/全く受診しない”」人は49%、また、「かかりつけ婦人科医がいない」人は72%と、自身の健康状態の把握と管理に、専門家の意見を求める人が少ないという結果に。さらに「セルフケアを含めた自身での健康管理を行っていない」という人も多くいるようです。

2. 女性ホルモンに関しての知識がある人が非常に少ない。

sub8

「月経の仕組み」や「妊娠の仕組み」に関する知識のある人の割合は全体の約30%。さらに「女性ホルモンの働き」は17%、「女性ホルモンの変化の影響」は16%と、女性の健康維持に大切な女性ホルモンに関して知識を持っている人の割合が非常に少ないことがわかりました。

3. 女性ホルモンの知識がある人は、健康のために行動している。

sub9

女性ホルモンの知識がある人は、女性ホルモンの維持、変化に対応するため「規則正しい食生活・栄養バランスに気を付けている」と回答した人が35%いるのに対し、女性ホルモンの知識がない人は13%と、2 倍以上の差がひらいています。

ほかにも、女性ホルモンの知識がある人のほうが、女性ホルモンの低下や、バランス維持のための全ての項目において「行動できている」と答えている人の割合が高いことがわかりました。

4. 女性の健康に知識や理解のある環境が少ない。

sub10

家族、パートナーが「女性の健康に関する理解・配慮がある」と回答した人は22%で、女性の健康に関して「企業が取り組んでいる」と回答した人はわずか13%です。身近な人々から「十分に支えてもらえてない」、職場環境でも女性の健康に関するサポートが足りていないと感じている人が多いことがわかりました。

さらに「企業は女性の健康のために“ある程度/かなり取り組んでいる”」と回答した人に、どのような取り組みがされているのかも聞いてみました。

sub11

企業が行なっている取り組みの中で一番多い回答は、「妊娠や育児期に女性が働き続けやすい環境を整備している」でした。また、託児所の設置やベビーシッターの利用支援制度や不妊治療の支援を行なっている企業はとても少ないようです。

5. ヘルスリテラシーの高さと、生活の満足度や仕事・家事におけるパフォーマンスの間には密接な関係がある。

sub13

一般的なセルフケアに加えて医療機関を利用している人のほうが、「自然体で過ごせる」、「人に対して思いやりがもてる」等の設問項目に対して「はい」と回答している人が多く、現在の生活に対する満足度が高いことがうかがえます。さらに、「仕事・家事におけるパフォーマンスが安定している」と回答した人は40.3%と高い傾向にあります。

つまり、従来のセルフケアと医療機関を利用しているヘルスリテラシーの高い人は、生活への満足度が高く、さらに仕事のパフォーマンスも高い傾向にあることがわかりました。

「新・セルフケア」で生活の質を高めましょう!

sub12

今まで一般的には「かかりつけ婦人科医」「婦人科検診」はセルフケアとは認識されていませんでしたが、これからは大切な要素となりそうです。

医療専門家による健康状態の正しい把握によって、病気の早期発見や、さまざまな不調に関する本質的な対処ができるようになるので、自分の知識や行動だけでなく、専門的な視点からの客観的な正しい情報も取り入れて、憂鬱な日を吹き飛ばしましょう。

【参考】
大塚製薬『女性の健康推進プロジェクト』
https://www.otsuka.co.jp/woman_healthcare_project/


©PeopleImages/Gettyimages