いまわたしたちにできること~美容・健康・環境も~

「タンポン」 おすすめアイテムも紹介! 愛用者の本音とメリット・デメリット

みなさんは“タンポン”を使用したことがありますか? タンポンとは、膣内に吸収体を挿入して経血を吸収させる生理用品です。世界的にシェアは多いですが、日本ではタンポンの使用率が低く、ナプキンを使う人がほとんどだと言われています。そこで今回はタンポンを使ったことがない人や使ってみたいと思っている人に向けて、タンポンの使い方やメリット、おすすめの商品などをご紹介します。

タンポンとナプキンの違いは?

「タンポン」 おすすめアイテムも紹介! 愛用者の本音とメリット・デメリット

“ナプキン”は体の外に出た経血を吸収するもの。取り替えがしやすく、価格も安いものが多くあることから、国内の7~8割の女性がナプキンを使用していると言われています。

対して“タンポン”は、体の中に直接入れて経血を吸収させる生理用品。経血が漏れにくく、月経中でも温泉やプールに入るときに重宝できるアイテムですが、「痛そう」「難しそう」など、ネガティブな印象を持つ人も多いでしょう。

今回は、タンポンを日ごろから使っている筆者がやり方やおすすめのアイテムを紹介します。正しい使い方をマスターすればとても快適に過ごせるので、興味がある人はぜひ参考にしてみてくださいね。

タンポンの種類

「アプリケータータイプ」のタンポン
「アプリケータータイプ」のタンポン

タンポンは主に2種類あると言われています。直接指で装着する「フィンガータイプ」と、タンポン本体がプラスチックのアプリケーターに覆われている「アプリケータータイプ」。日本では「アプリケータータイプ」が主流になっています。

そして、「アプリケータータイプ」の中でも経血量に合わせて選べるようにライト・レギュラー・スーパー・スーパープラスなど吸収体の太さが違う種類や、持ち運び用にコンパクトに収納できる形態など、バリエーションが豊富! 経血量やスケジュールに合わせて選ぶのがよいでしょう。

タンポンの使用方法

次にタンポンの使用方法をご紹介します。

実際に筆者が使っていて、抑えておいたほうがいいコツもお伝えしますね。

Women,Intimate,Hygiene,Products,-,Sanitary,Pads,And,Tampon,On

STEP1:手を清潔にする
デリケートな部分なので、まずは手を清潔にしましょう!

STEP2:リラックスできる体勢をとる
初めての場合は、装着に時間がかかる可能性があります。まずはトイレやお風呂で試してみてください。

STEP3:前から後ろに向かって挿入する
中腰になりながら膣に入れたら、垂直ではなく斜め後ろを意識しお尻の方向に挿入します。
初めての場合は、なるべく力を抜いて、吐く息で挿入するのがおすすめです。

STEP4:奥までしっかり挿入する
手前に入れると、痛みや違和感を覚えることも。
しっかり奥まで入れることで、違和感なく快適に過ごすことができますよ。

STEP5:4~8時間を目安に交換し、8時間以上は使用しない
経血量が少なかったとしても、血がついたタンポンを膣内に8時間以上放置しておくと、病気に繋がる可能性も。
タンポンはこまめに取り替えるようにしましょう。

STEP6:外に出ている紐を引っ張ってタンポンを取り出す
勢いよく引っ張らずゆっくり、リラックスしながら取り出しましょう。中腰で、真下に引っ張るのではなく、斜め前に引っ張って外します。
取り出したタンポンはトイレに流さず、トイレットペーパーに包んで可燃ゴミとして捨ててください。

タンポンのメリット・デメリット

IMG_1461

メリット

・生理中でも海やプール、温泉などでも気にせず入れる
・肌がかぶれにくい
・ニオイが発生しにくい
・タイトな服を着ても生理用品が響きにくい
・タンポン自体がコンパクトなので荷物が少なくて済む

デメリット

・挿入に慣れるまで時間がかかることがある
・装着がうまくいかないと痛みや不快感を覚えることがある
・ナプキンよりもコストが高くなることがある
・長時間の使用は腟内で雑菌が繁殖しやすくなる恐れもある
・経血量が多い日や上手く装着できないと血が漏れることがある

ナプキンと比べると扱いづらさを感じる人もいるかもしれません。ただ、慣れてくるとタンポンのほうが楽で心地よいという人も多いです。

その日の予定や経血量に応じてナプキンとタンポンを使い分けたり、量が多い人はナプキン+タンポンで両方使ったりと、生理アイテムの選択肢としてタンポンも入れておくことをおすすめします。

「おすすめタンポン」2選

1:ユニ・チャーム 「ソフィ ソフトタンポン 普通の日用 レギュラー」

IMG_1462

先端が丸くて挿入しやすいアプリケータータイプの商品。ドラッグストアで気軽に手に入り、コスパもいいので普段使いにおすすめです。

最長8時間分(※1)の吸収力があるのも安心です。

※1:8時間以上は使用しないでください。個人差があるので、経血量にあわせて取り替えてください。

【商品詳細】
「ソフィ ソフトタンポン 普通の日用 レギュラー」
装着方法:アプリケータータイプ
個数:34コ入り

2:ユニ・チャーム「ソフィ ソフトタンポン オーガニックコットン 普通の日用 レギュラー」

tanpon

吸収体を包むシートに、オーガニックコットンが100%使用されています。タンポンを初めて使う人や、肌がかぶれやすい人、素材にこだわって選びたい人などにおすすめです。

【商品詳細】
「ソフィ ソフトタンポン オーガニックコットン 普通の日用 レギュラー」
装着方法:アプリケータータイプ
個数:29コ入り

生理期間を快適に過ごそう

現代に生きる私たちはナプキンだけでなく、タンポン、布ナプキン、経血カップ、サニタリーショーツ……など選択肢がどんどん増えてきました。

月経の状態やライフスタイルに合ったものを選択することで、憂鬱になりやすい月経期間もより快適に過ごせるでしょう。新しいアイテムにも挑戦しながら快適な生活を手に入れていきたいですね。

©MasAnyanka/shutterstock
©EKATERINA MESILOVA/shutterstock

【参考】
『ユニ・チャーム』公式サイト

NATTY/池田夏子
YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深める。帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどでも活動中。2019年インドにてRYT500トレーニングを終了。ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、ヨガモデルの活動も多く、数々のメディアに出演中。 近年はモデル単体の活動も増え、ご当地ビールのポスターやアウトドア雑誌の表紙などにも出演。