いまわたしたちにできること~美容・健康・環境も~

年末の食べすぎに注意!【管理栄養士監修】冬太りを招く「NG食生活」

冬は太りやすいと思っている方もいるでしょう。しかし実は、夏よりも冬のほうが代謝がアップして痩せやすい季節とも言われているのです。毎年冬になると体重が増えてしまうという場合は、食生活や日常生活を見直してみましょう。今回は管理栄養士の筆者が、冬太りを防ぐために注意したい食事方法について解説します。

なぜ“冬太り”が起こるのか?

なぜ冬太りが起こるのか?

そもそも、なぜ冬に体重が増えてしまうのでしょうか。私たちの体は寒いと熱を生み出そうとする働きがあるため、本来は寒い季節のほうが代謝が上がりやすく、消費エネルギーは多くなる傾向にあると言われているのです。

それでも冬に太ってしまう場合は以下の要因が考えられます。

寒くて体を動かさなくなる

寒い冬は、あまり長い時間外に居たくないという人も多いでしょう。暖房のきいた部屋でついゴロゴロする時間が長いと、活動量減り消費エネルギーも少なくなってしまうのです。

家事などでこまめに体を動かすだけでも、消費エネルギーをアップさせることができます(※1)。また気温が高い日中に散歩をするなど、できる限り体を動かしてみましょう。

脂質や糖質が多いものを食べすぎる

冬は夏に比べて油が多めのものや、こってりしたものを食べたくなることがありませんか? クリスマスや忘年会、お正月などイベントが重なり、つい食べすぎたり飲みすぎたりしてしまうこともあるでしょう。

食べすぎたときは早めに調整することで、いつの間にか体重が増えてしまう事態を予防できるはず。

塩分でむくみやすくなる

冬はさまざまなイベントがあるため、食べすぎることで塩分を必要以上に摂ってしまうことも。その結果むくみで体重が増えることもあるでしょう。

特にお正月に食べるおせちは、日持ちさせるために塩分が多い傾向が。食べすぎて体重が増えてきたと感じたら、次の日は食事量を調整してみてください。

また、野菜や果物に多く含まれているカリウムは塩分を体の外に出してくれるため、意識的に摂ると良いでしょう(※2)。ただし内臓の疾患がある人はカリウム制限が必要な場合もあるため、病院で相談してください。

冬太りを防ぐために注意したい食べ物

揚げ物

揚げ物

クリスマスなどの時期は、フライドチキンや揚げ物を食べる機会が増えることもあるでしょう。しかし、揚げ物は油が多いためカロリーが高くなります。できるだけ週に2回程度に抑えるようにすると良いでしょう。もし食べすぎてしまったら、翌週以降に揚げ物は控えるようにして調整を。

自宅で手作りをするなら、油を少しふりかけてトースターで焼いたり、油を少な目にした「揚げ焼き」にしたりすることで、カロリーが抑えられるでしょう。

グラタンやシチュー

グラタンやシチュー

グラタンなど、ホワイトソースを使った料理はパーティーメニューでも人気ですよね。しかし、バターや牛乳が多く使われている一般的なホワイトソースは脂質が多くてカロリーも高くなりやすく、食べすぎに気を付けたいメニューの1つ。またシチューも同様に、バターや牛乳によって高カロリーになりやすいでしょう。

手作りするならバターを控え目にしたり、豆乳や低脂肪乳を使ったりすることで、カロリーオフが目指せるはず。

鍋

鍋はヘルシーなイメージがあるかもしれませんが、食べ方によっては太りやすい場合も。脂肪が多い肉やゴマだれ、糖分が多いすき焼きなどは意外と高カロリーなので、食べすぎには注意が必要でしょう。また、シメに雑炊や麺を食べることでカロリーオーバーになりやすく、味付けによって塩分も過剰になってしまうこともあります。

鍋を食べるなら野菜やきのこをたっぷり入れ、食物繊維を摂るように意識してみて。満腹感を得やすく、食べすぎ予防にもなりますよ。また出汁を効かせた味付けで、ポン酢など塩分控えめの調味料で調整し、スープはなるべく飲まないようにすれば、塩分の摂り過ぎも防げるでしょう。肉を入れるなら、脂肪が多い肉よりも赤身肉を選ぶのがおすすめです。

冬太りを防いで、イベントを楽しみましょう

年末年始は飲み会やイベントが多く、体重が増えやすい方もいるでしょう。しかし、体重を気にしすぎて食事の時間を楽しめないのはもったいないですよね。もし一時的に体重が増えてしまっても早めにリセットすれば大丈夫です。今回お伝えしたポイントを参考にして冬太りを防ぎましょう。

【参考】
※1 厚生労働省.e-ヘルスネット 身体活動とエネルギー代謝
※2 厚生労働省.e-ヘルスネット カリウム

©Boy_Anupong/Olga Rolenko/PhanuwatNandee/BURCU ATALAY TANKUT/DigiPub/gettyimages