いまわたしたちにできること~美容・健康・環境も~

秋こそ食中毒に注意!【管理栄養士監修】行楽シーズンの「お弁当作りで気を付けたいこと」

食中毒は夏場に起こりやすいイメージがある人も多いかもしれません。しかし実は、秋も食中毒に注意すべき季節です。涼しくなってきて、ピクニックをしたりお昼を外で食べたりする人もいるでしょう。そこで今回は、秋にこそ気を付けたい「食中毒を起こさないお弁当作り」のポイントを解説します。

秋は意外と食中毒が起こりやすい季節

秋こそ食中毒に注意!【管理栄養士監修】行楽シーズンの「お弁当作りで気を付けたいこと」

秋は行楽シーズンということで、手作りのお弁当を持って出かける機会も増えるのではないでしょうか。涼しい日も増えたことで、つい油断して食中毒を起こしやすいようなお弁当の作り方や保存方法になってしまう人もいるかもしれません。

また、季節の変わり目は体調を崩しやすく、免疫力が下がりやすい傾向も。秋の行楽シーズンこそ食中毒に気を付けたお弁当づくりを心がけましょう。

食中毒を予防するための基本

食中毒を予防するための基本は、菌やウイルスを「つけない」「ふやさない」「やっつける」の3つを徹底することです。

まずは手洗いをしっかりと行い、食材に菌をつけないようにしましょう。調理中やお弁当を詰めるときにも手洗いをこまめに行い、場合によってはビニール手袋を使用することも効果的です。

食材を購入した後は冷蔵や冷凍保存をして、菌が増えにくい環境に。

さらに、菌をやっつけるためには加熱調理が有効です。中までしっかり火を通し、中心温度は75℃で1分間加熱しましょう(※1)。また、お弁当づくりに使う包丁やまな板は、熱湯などでしっかり除菌することが大切です。

秋のお弁当作りで注意したいこと

お弁当箱は清潔に保つ

秋こそ食中毒に注意!【管理栄養士監修】行楽シーズンの「お弁当作りで気を付けたいこと」

お弁当箱に菌が残っていると食中毒の原因となります。熱湯消毒なども行い、よく乾かして使いましょう。また、使い捨ての容器を使うのも衛生的でおすすめです。

冷ましてから蓋をする

食中毒菌が増える理由は、水分・温度・栄養などの要素が考えられます。お弁当が冷めないうちに蓋をすると、温度が下がりにくく、水分が出やすくなるのです。結果的に食中毒菌が増える可能性があるため、必ず冷ましてから蓋をしましょう。

作り置きのおかずに注意

秋こそ食中毒に注意!【管理栄養士監修】行楽シーズンの「お弁当作りで気を付けたいこと」

作り置きをしておいたおかずは、たとえ冷蔵庫に保存していたとしても、傷みやすくなったり食中毒菌が増えやすかったりする恐れが。なるべく当日調理したものが安心ではありますが、作り置きのおかずを使う場合は再加熱して冷ましてから詰めるようにしましょう。

ごはんの取り扱いに気を付ける

ごはんが熱いままお弁当箱に詰めると傷みやすくなるので、しっかり冷ましてからお弁当箱に詰めましょう。また、おにぎりは素手で握ると手についている菌で食中毒を起こしやすいため、ラップなどを使って握るのがベスト。秋は炊き込みご飯を作る機会が増えるかもしれませんが、傷みやすいためお弁当には不向きでしょう。

食べるときも食中毒対策を

秋こそ食中毒に注意!【管理栄養士監修】行楽シーズンの「お弁当作りで気を付けたいこと」

会社などに持っていくお弁当であれば、冷蔵庫で保管できる場合もありますが、長時間お弁当を持ち歩くときは保冷剤を使って冷やしたり、抗菌シートを活用したりして菌を増やさない工夫が大切です。

また、食べる直前にも手洗いをしましょう。外出先で手洗い場が近くにない場合は、ウェットティッシュで手をふき取り、アルコール消毒をするとより安心ですね。

秋の行楽シーズンは食中毒に注意

だんだんと涼しくなってきて、外でごはんを楽しみたくなる秋の行楽シーズン。しかし、食中毒は秋でも起こりやすいものです。せっかくのお弁当で食中毒は起こしたくないですよね。涼しくなってきた時期こそ、油断せずに衛生管理に気を付けて、外でのお弁当を楽しみましょう。

【参考】
※1 厚生労働省.家庭での食中毒予防

©karinsasaki/dontree_m/OKrasyuk/Images By Tang Ming Tung/gettyimages