白Tでも透けないブラって? 女性約100人調査「白T、白ボトムスの透け対策」
美容やファッション好きの女性約100人が所属するanan Beauty+ clubのメンバーに、夏服の下着透け対策について調査を実施。「白T」や「白ボトムス」を着る際、下着が透ける問題にどのような対策を行っているのか聞いてみました。下着を気にせず精一杯おしゃれを楽しめるテクニック、ぜひ取り入れてみてくださいね。
「白T」の透け対策

まずご紹介するのは「白T」の透け対策について。女性たちは白Tを着る際どのような透け対策をとっているのでしょうか。
カップ付きインナー
「ラインを拾ってほしくないので、カップ付きのキャミソールを着ることが多いです」(37歳・会社員)
「ユニクロのカップ付きキャミをいつも使ってます!」(30歳・専門職)
ぴったりめのトップスを着ると、透けだけでなく下着のラインを拾ってしまう問題も。カップ付きのインナーを着ておけば、透けもラインも心配することなく過ごせますね。
下着の色をナチュラルに
「白やベージュのインナーを着る」(34歳・会社員)
「薄めの色の下着を着る」(34歳・専門職)
透けにくいカラーの下着を選ぶという意見も多く見られました。白やベージュの他に、意外とグレーが透けづらいというコメントも。特に夏は透けにくいカラーの下着を多めに用意しておくと安心です。
カラーインナーを着る
「あえて黒のキャミソールを着て下着じゃない感じを出す」(30歳・会社員)
「赤いキャミソールを着る」(32歳・主婦)
あえて透けてもいいような色のインナーを着る方も。見せることを前提としたインナーを着用することで、透けを気にせず過ごせるようです。
Tシャツ選びで対策を
「そもそも透けない素材のTシャツを選ぶ」(31歳・会社員)
透けない素材のTシャツなら、下着の心配をする必要はなし! 素材感をしっかりと吟味して白Tシャツを選ぶことも、透け対策のひとつと言えますね。
「白ボトムス」の透け対策

続いては「白ボトムス」の透け対策について。ショーツの透けを気にせずおしゃれを楽しむコツを教えていただきました。
透けにくい色の下着をつける
「白やベージュの下着を着る」(34歳・会社員)
肌色に近い、もしくはボトムスの色に近いカラーの下着をつけることによって透けにくくするというコメントが多く見られました。ベージュの支持率が高いようですが、白も人気のようです。
ユニクロのシームレスショーツを着用
「ユニクロのシームレスショーツのベージュを着ています」(30歳・専門職)
透け対策用の下着については、ユニクロのシームレスショーツが圧倒的人気。色を選べば透けにくいだけでなく、タイトなボトムスにラインが響かないことも魅力の一つ。白のタイトスカートやスキニーパンツを履くときは欠かせないアイテムになりそうです。
ペチコートを着用
「ペチコートを履いています」(30歳・会社員)
ペチコートがあれば、ある程度の透け対策が可能。スカートタイプやパンツタイプなどさまざまな形のものが発売されているので、よく履く白ボトムスに合わせて購入しておくと安心です。
長めのトップスを合わせる
「トップスを長めのものにして隠す」(34歳・会社員)
長め丈のトップスを合わせて、ヒップ部分を隠すという方法も。チュニックを合わせて可愛らしく、ビッグTを合わせてカジュアルになど、長め丈トップス×白ボトムスだけでもいろいろなコーディネイトが組めそうですね。
透けない素材のボトムスを選ぶ
「ボトムス自体の生地が透けないものにする」(33歳・会社員)
ボトムスを購入する際は、透けないものを選ぶという方もいました。厚手のものや、生地が重なっているものであれば白ボトムスでも透けにくく安心です。
お出かけ前に透け対策を!
白のファッションアイテムを身に付ける際は、透け対策がとても大切。家では透けていないように見えても、日光の下では下着がうっすら…なんてこともありえます。
透けるのが嫌だからという理由で白のアイテムを避けてしまうのはもったいないことです。ぜひ女性たちのアイディアを参考に、白アイテムのコーディネイトを楽しんでみましょう!
(C)Piotr Marcinski / EyeEm/Getty Images
(C)fhm/Getty Images